ファイナルファンタジー6 その16(アウザーの屋敷・狂信者の塔) [ファイナルファンタジー6]

リルムはジドールの町にあるアウザーの屋敷にいる。
アウザーの屋敷にある右上の絵をしらべるとロフレシュメドウの戦闘になる。
ガウがこのモンスターで暴れるとラスボスにも効く誘惑を使う。
ロフレシュメドウはアウザーの屋敷をクリアすると出現しなくなるので
チャダルヌークと戦う前に会う。
リボンで防げない誘惑を使うモンスターだがロフレシュメドウから逃げることができる。
水属性・ほとんどの状態異常に耐性がある敵だがファイア系・ラスピルは効く。
アウザーの屋敷は、経験値を持っている中ボスがいるのが特徴だ。
ミスティ×2は経験値を2302 ナラカミーチェは経験値を2331持っている。
逃げられないので、獣ヶ原で飛び込みができるガウをパーティに入れる。
ミスティはブリザラ・サンダラを使うが
こちらにケアルラを使うこともある。
ナラカミーチェは、子守歌・死の宣告を使い、ほとんどの状態異常に耐性がある敵だが、
ファイア系・ラスピルは効く。
途中にある浮いている4つの宝箱を開けると、ネイショリズム・クアールキャット×4の戦闘になる。
ネイショリズムは武器を投げるが、透明になればダメージを受けない。
宝箱の中身は、293ギル・金の針・エーテル・ポーションだ。
チャダルヌークは、悪霊と女神の2つの状態がある。
ティナ・モグ・エドガー・ガウのメンバーで戦う。
チャダルヌークはサンダラ・フラッシュレインを使う。
フラッシュレインは氷・水属性の攻撃なので、氷属性・水属性の防具を装備すれば防げる。
ティナはミネルバビスチェ モグ・ガウはスノーマフラー
エドガーはアイスシールドを装備し、全員にリフレクトリングを装備させる。
チャダルヌークが女神の時に攻撃すると、全員をスリップ状態にするポルターガイストを使うので、
悪霊の時に攻撃する。
エドガーは、チャダルヌークが悪霊の時にウィークメーカーを使い、雷属性を弱点にする。
狂信者の塔にリルムを連れていくとストラゴスが仲間に加わる。
戦闘中は魔法とアイテム以外のコマンドは入力できない狂信者の塔だが、
ウーマロ・バーサク状態になったキャラは、物理攻撃ができる。
バリアントナイフを装備ロック
イカサマのダイスを装備できるセッツァーに
バーサクを使うのがおすすめだ。
狂信者の塔ではテレポを使えない。
魔法レベル90・70・20は常時リフレク状態でマジックポット以外の敵から逃げられないが
モルルのお守りがあればザコに会わずに移動できる。
魔法レベル90・70・20は、ウーマロの物理攻撃・メテオが有効だ。
メテオは、リフレクを貫通してダメージを与えることができる。
ホーリードラゴンはホーリーを連発するボスだが物理攻撃をしない上にサイレスが効くので
リフレクトリングを装備すればこわくない敵だ。
マジックマスターは、ガ系の魔法・バリアチェンジを使い、
ファイナルアタックにアルテマを使い道連れにしようとする敵だが、
リフレクトリングを装備し、
マジックマスターにバーサクを使い、バニシュを使い透明状態になり、
ラスピル・アスピルを使いマジックマスターのMPをゼロにすると、
時間がかかるが安全に倒すことができる。
サマサにストラゴス・リルムを連れていくと、
イベントが発生し、エボシ岩の洞窟に入ることができる。
エボシ岩の洞窟の攻略は、ストラゴスが必須だ。
エボシ岩の洞窟は、
モグ・シャドウ・ストラゴス・リルムで攻略する。
珊瑚のかけらを22個以上集め、しゃべる宝箱にまとめて食べさせると、
しゃべる宝箱はどいてくれる。
ヒドゥンは、青魔法グランドトラインを使うモンスターだ。
1ばん左のエレボスは、常時リフレクでコンフクローを使う。
シャドウは盗賊のナイフ モグ・リルムは竜騎士の靴 ストラゴスはリボンを装備する。
グランドトラインは、無属性・必中・魔法防御力無視の強力な青魔法だが、
竜騎士の靴で回避できる。
ストラゴスは状態異常じゃない状態で、ヒドゥンがグランドトラインを使うのを目撃すれば、
ラーニングできる。
ヒドゥンからいばらの冠を盗めることがある。
いばらの冠を盗み、ヒドゥンがグランドトラインを使ったら、ヒドゥンに聖水を使い倒す。
ヒドゥンを倒した後にガンホーにはなすと
8分の1の確率で「ヒドゥンが再び現れた」といいヒドゥンが復活する。
コメント 0